すっごく久しぶりになってしまった。。
最近驚いてるのは価値観の変化。
今までは自分より大切なものはない、って思ってたのに、誰かのために仕事をすること、これが意外にも自然にできてること。これは愛があるからかな。笑
誰かが求めてくれるなら、ある程度自分にできることならやろうと思う。
苦手なことはお互い補っていけばいいんだもんね。
自分本位の私が、どうして大学研究室秘書の仕事を続けられてるか考えてみた。
それは、サポートするのが自分には足元にも及ばない能力を持った人だから。
尊敬できる相手だから。
私は昔から、特に夢がない。
今も特にない。探し続けても見つからない。
誰かの夢を応援したいな、ってどこか昔から思ってたんだよね。それが私の夢。
話題のMBTIをやってみた。
昔は論理学者だった。最近やってみたら、仲介者INFP-Aだった。
変わるんだなぁ、その時の状況で。
【大学研究室秘書のMBTI】そろそろ自分のためだけに生きるのは終わりなのかも
2025年3月7日

コメント